デジタルの日およびデジタル月間に賛同した上越・妙高地域の大学・企業・団体などの有志によって,『親子でデジタルに触れてみよう! in 上越・妙高』を実施いたします。対戦型ゲーム CHaser プログラミングを体験してみよう,micro:bitプログラミング,デジタルアートを描こう,RPAロボット体験,最先端ローカル5Gと最新デジタルソリューションの体験など,親子で体験できるワークショップなどを開催します。また,デジタル月間はコワーキングスペース体験利用も実施しています.
各ワークショップの事前申込みは終了しましたが
当日受付も空きがあれば可能としました.
NEW!!!!!!
「CHaserによる対戦型プログラミングゲームを体験しよう」
「デジタルイラストを描いてオリジナルステッカーをつくろう」
「micro:bitでスマートカーをうごかそう」
「プログラミング教育メンター入門」
「JM-DAWN 最先端ローカル5Gと最新デジタルソリューションの体験」
は若干の空きがあります.
当日空きがあれば参加を会場で受け付けます.
(先着順:当日会場で受け付けします)
現在の空き状況
「CHaserによる対戦型プログラミングゲームを体験しよう」
10:00-12:00 3名
13:00-15:00 3名
「デジタルイラストを描いてオリジナルステッカーをつくろう」
10:00-11:30 12名
13:00-14:30 3名
15:00-16:30 12名
「micro:bitでスマートカーをうごかそう」
10:00-11:30 3名
13:00-14:30 8名
15:00-16:30 4名
「プログラミング教育メンター入門」
10:00-15:00. 2名
「JM-DAWN 最先端ローカル5Gと最新デジタルソリューションの体験」
10:00-11:30 10名
日時 10月8日㊏の午前10時~午後4時(*)
場所 フルサットアップス(上越妙高駅西口),JM-DAWN(上越妙高駅西口),bibit コワーキング&クリエイタースクール(本町4丁目)他(*)
対象 小学生以上(大人だけで参加できるイベントもあります)(*)
内容 ワークショップ一覧ページでご確認ください
申込み方法 ワークショップ参加申込みよりワークショップ毎に先着順で受付中です. 当日受付も空きがあれば可能としました.
定員 イベント毎に2〜30人程度(*)
申込み期限:2022年10月1日(土) 0:00
参加費 一人1000円(参加費は無料に変更)
問い合わせ 上越教育大学情報メディア教育支援センター(☎025・521・3681)【平日 9:00 – 17:00】
(*)イベント毎に異なります.詳細はイベント一覧でご確認ください
共催 RPAテクノロジーズ株式会社, ギークラボ上越, クラスメソッド株式会社, 株式会社ジェーミックス, 上越教育大学 情報メディア教育支援センター ,ORAJA(NPO法人 上越地域活性化機構), 上越TechMeetup, 株式会社タキサン, 株式会社テラスカイ, 株式会社北信越地域資源研究所, 株式会社丸互, 妙高プログラミングラボ
後援 上越市,上越市教育委員会

新型コロナウイルス感染症対策について
- 参加するイベント(ワークショップ)の当日は,検温を実施してください.
- 以下の場合は,イベント(ワークショップ)には参加しないでください.
- 発熱,喉の痛み,鼻水,頭痛,咳,倦怠感などの風邪症状のある人
- 過去7日以内に国外に訪問歴のある人
- 感染者,濃厚接触者で自宅待機期間中の人
- 学校等で学級閉鎖等により不要不急の外出を控えるように指示されている人
- 咳エチケットや必要に応じてマスクを着用し,会場受付でアルコールによる手指消毒してください.
- 感染者が発生したした場合に連絡が速やかにとれるように,各会場の受付で,入場者全員の住所,氏名,電話番号などの把握を行います.
- 会場では,30分に一回以上,数分間程度の換気を実施します.
- 近距離での会話や発話はしないようにしてください.
- 参加者同士が密にならないように一定の間隔を空けるようにしてください.
- 会場内での飲食は禁止です.ただし,熱中症対策として水分補給は可能です.
- ゴミ等は各自で持ち帰ってください.
- 各会場の利用ルール(入室前の検温など)がある場合は,上記にかかわらず厳守してください.